
ポータブルスタンドはウォーターサーバーがなくてもサーバー用の水ボトルを使用できるスタンドです。
電力が必要なくどこにでも持ち運びできるので、とても便利です。
ウォーターサーバーは停電時使うことができません。
停電してもスタンドがあればボトルの水を使うことができるのです。
また、アウトドアや料理など常温の水を使いたい時にも便利です。
サーバーがある生活をするならスタンドは必要と言えるでしょう。
ポータブルスタンドは安心サポート(月額330円)に入ると無料でプレゼントされます。
また、amazonなどで3,600円位で購入できます。
なぜスタンドが必要なの?

サーバーは基本的に電気が通っている状態で使えます。
ですからウォーターサーバーは災害時など停電の時に使えないのです。
せっかく水ボトルがあるのに使えないのです。
水ボトルの水を直接使うこともできますが、すごく手間がかかります。
そんな時にスタンドがあるとボトルの水を使うことができるのです。
またボトルスタンドは料理や常温の水を使いたい時や、
またボトルスタンドは折りたたみができ持ち運びできるので、アウトドアにも利用できます。

停電だと使えないウォーターサーバー
ウォーターサーバーは電気がなくても水を出せるサーバーはあります。
しかし、電気が来ていない状態だとサーバー内の冷却や温水が作れなくなります。
実はサーバーはこの冷却とお湯によって衛生を保っているのです。
サーバー内には多少の菌は存在します。
それらの菌は温度によって抑制されているのです。
ですから通常サーバーは電源を切らないでください。となっています。

ボトルだけでは使いにくい
①ボトルがサーバーがないと使いにくいのは、ボトルの蓋がないからです。
ボトルの栓はラムネのビンと同じで一度開けると栓がボトルの中に入ってしまい栓を取り出すことができないからです。

サーバーでボトルを使う場合はサーバー側の差込棒(ボトルとサーバーの連結部分)がボトルの口をふさがれているので使うことができるのです。
②二つ目の理由はボトルは12ℓあり、コップに注ぐにも、持ち上げてこぼれない様に注ぐのは大変です。
ポータブルスタンドがあれば専用の蛇口がついていて簡単に注ぐことができます。
ポータブルスタンド災害時の注意点
ウォーターサーバーの水は天然水やRO水が使われています。
塩素は浄水場から家庭の蛇口まで安全に水が届くように、消毒の役割をしています。
ウォーターサーバに使われている水には塩素が含まれていないので、水道水に比べ傷みやすいと言えます。

水道水との違いは塩素が入っていないということです。
ボトル置き場は高温多湿を避け、衛生的に取り扱うことが必要です。
ポータブルスタンド
ポータブルスタンドのサイズ

オーケンウォーターのポータブルスタンドのセット
蛇口を挿しこむ

蛇口の差込口をボトルの中栓に差し込みます。
中栓がボトル内に落ちるまでしっかり押し込みます。
スタンドにボトルをのせる

①蛇口のつまみが、上にくるように持ち上げます。
②ボトルの蛇口が下にくるように、水ボトルを静かにのせます。
③つまみが上に来ていることを確認します。
使用方法

つまみ部分を押すと水がでます。
つまみを離すと水が止まります。
水が少なくなってきたら蛇口が下に向くようにボトルを傾けていきます。

まとめ
ポータブルスタンドは災害時、サーバーが使えない時、またアウトドアや料理にもつかえます。
ウオーターサーバーを使っていく上でポータブルスタンドは必需品ともいえます。
オーケンウォーターでは申し込み時、安心サポート(330円/月)に入ると無料でプレゼントされます。
また、amazonなどで購入することができます。

