
オーケンウォーターにはSmartプラスとスタイリッシュサーバーの2種類のサーバーがあります。
Smartプラスとスタイリッシュサーバーの大きな違いは、
Smartプラスは
足下でボトル交換ができ、ボトルを上まで持ち上げなくてもいい
エコモードがあり電気代が抑えられる
サーバー内部をクリーンな状態に保つクリーンサイクルがある
スタイリッシュサーバーは
卓上式のショートタイプもある
ボトルが上部設置でボトルカバーも透明で水の減り具合が離れていてもわかる
サーバーを選ぶ上で、他にもいくつかポイントがあります。
たとえば、外観だったり 電気代、ボトル交換方や給水方法など、どこにこだわりを持つかは人によって違います。
こだわりがあれば、それを優先して選ぶといいですね。
\新規キャンペーン!/
Smartプラスとスタイリッシュサーバー比較
サーバーを比較する時、外観と機能でみます。
外観は形や色、機能は日常でよく使う、ボトル交換方法、給水方法やチャイルドロックの形式、でみてみます。
外観で比べる
Smartプラスとスタイリッシュサーバーではボトルのセット位置が違うため外観も大きく違っています。
Smartプラスの外観

Smartプラスは水ボトルをサーバー内部にセットします。
そのため、全体にコンパクトで安定感のある外観になっています。
水とお湯は分かれていてそれぞれチャイルドロックの強さを変えられます。
スタイリッシュサーバーの外観

スタイリッシュサーバーは形状は円柱です。
ロングタイプと卓上のショートタイプがあり、テープルや台の上にも置くことができます。
上部に水ボトルをセットします。
ボトルカバーも透明で遠くからでも水の減り具合がわかります。
サイズで比べる

Smartプラス | スタイリッシュサーバーロング | スタイリッシュサーバーショート | |
幅×奥行×高さ | 幅30×奥行34×高さ110㎝ | 径30×高さ127㎝ | 径30×79㎝ |
重さ | 20㎏ | 16㎏ | 14㎏ |
カラーで比べる

Smartプラスのカラー
ホワイト ブラック ライトウッド ウッドの4色
スタイリッシュサーバーのカラー
ロング ショートタイプともホワイトの1色
ボトル交換方法の比較
ボトル交換は頻繁に行う作業です。
違いを確認しておきましょう。
Smartプラス

Smartプラスのボトル交換は足元でできるので、重たいボトルをサーバー上まで持ち上げる必要がありません。
バスケットを取り出して、そこにボトルを入れてスライドさせるだけでセットできます。
スタイリッシュサーバー

ボトルを持ち上げ、サーバーのボトル差込口にボトルの口を合わせて、ボトルを押し込みます。
給水方法とチャイルドロックの比較
チャイルドロックはやけどを防ぐものです。
お湯を出すための動作を増やしたり、少し複雑にすることで、うっかりした間違いをふせぐものです。
チャイルドロックの強いものにすると、かえって使いにくくなります。
Smartプラス

チャイルドロックフリーの状態ではコップをレバーに押し当てるだけで給水できます。
Smartプラスのチャイルドロックアは上部のキーの角度を変えることによってロックの強さをかえられます。
レバーを押すだけでお湯が出るモードからキーを抜いて完全に操作できないモードまで自由に設定できます。

スタイリッシュサーバー

スタイリッシュサーバーの給水はレバーを下げるだけで水が出ます。
お湯はチャイルドロックとレバーをいっしょにつまみながら下げるとお湯が出ます。
簡単なつくりですが、レバーを上から押しただけではお湯がでないので安心です。
\こしひかりと水ボトルプレゼント!/
オーケンウォータースタイリッシュサーバー
エコモード Smartプラスのみ
Smartプラスにはエコモードという消費電力を抑える機能がついています。
エコモードを使うことで月々ので電気代が474円までさげられます。
サーバー内の消毒 Smartプラスのみ
サーバーは通常内部の清掃はできません。
ですから、非常に大事な機能です。
しかし、他社のサーバーでもこの機能を備えているサーバーはほとんどありません。
Smartプラスには内部を熱水を循環させることで消毒します。
Smartプラス クリーンサイクル
循環は10分程で72時間おきに自動で内部を消毒してくれます。

スタイリッシュサーバー 内部をきれいに保つには
スタイリッシュサーバーには内部の消毒機能はありません。
それでも使用期間が3年から5年くらいあるのが普通です。
内部が気になる人は2~3年で新しくサーバーを替えるのもいいですね。
オーケンウォーターの場合、5,500円で新しいサーバーに変えられます。
また安心サービス(330円/月)に入っていれば無料でサーバーを交換してくれるサービスもあります。
\豪華2大プレゼント!/
新しいサーバーにどんどん交換していく
オーケンウォーターの場合、サーバーが交換しやすいのもいいところです。
スタイリッシュサーバーからSmartプラスにしてみたり、色をどんどん替えてみるのも楽しいし衛生的にもいいですね。
サーバー交換手数料
サーバー交換の方法は3つあります。
利用期間内の交換
交換手数料 5,500円
他社と比べてかなり安い値段です。(他社1万円~2.5万円位)
利用期間終了後
交換手数料 無料
安心サービスの利用の場合
交換手数料 無料
★安心サービスは月々330円で、
サーバー交換サービス(年1回まで)
引っ越しサービス
トラブル安心サービス
の3つからできています。

まとめ
私は両方のサーバーを使ったことがありますが、とくにこだわりもなかったので、どちらも満足して使うことができました。
オーケンウォーターの場合、他社と違いサーバーを新しく交換しやすくなっています。
Smartプラスとスタイリッシュサーバーどちらを選んでも、いいですね。
\丹波産こしひかりと水ボトルプレゼント!/
