この記事には広告が含まれていますが取材と経験をもとづき真摯に書いています。
オーケンウォーターのボトルは衛生的な使い捨てです。
ボトルはダンボールに入っていて、キャップや取手もついています。
1本のボトルを消費したときに出るごみは、
ボトルキャップ、中栓、ボトル、取っ手テープ ダンボールです。

これらの材質は家庭で出るごみと同じで、可燃ごみ、資源ごみ、プラスチックごみなどで回収してもらえます。
\丹波産こしひかり+水ボトル2本!/
ボトルの材質は4つ
ボトルだけで4つの材質からできています。

ボトルは、キャップ、中栓、ボトル、取っ手テープの4つの材質からできています。
キャップ PE(ポリエチレン)
中栓 PE(ポリエチレン)
ボトル PET(ポリエチレンフタレート)
取っ手テープ PP(ポリプロピレン)
何ゴミで出すの?

何ゴミで出すか?地域によって違いますが、たとえば
ボトルはPET 資源ごみ
キャップ、中栓は、PE 可燃ごみ(地域によって資源ごみまたはプラスチックごみ)
取っ手テープはPP 可燃ごみ(地域によって資源ごみ)
ダンボール 資源ごみ
地域によって違うので自治体のホームページなどで確認してく
ボトルの分解
ボトルのはずし方

ボトルは水が減っていくと自然に潰れていきます。
空になったらボトルを垂直に引き上げます。
抜いたボトルは手でおしてさらにぺちゃんこになります。
キャップのはずし方

キャップに切れ目があります。
切れ目に爪をいれて、切れ目を引っ張り出します。
引っ張りながら一周するとキャップがとれます
取っ手テープのはずし方

取っ手テープは両端が透明なテープでつけられています。
白の帯の部分をもって端に引き上げていくと簡単に取れます。
中栓の取り方

中栓はキャップの穴に入っていたものです。
サーバーにセットしたときに、押し込まれてボトル内に入っているものです。
キャップを外した後、ボトルを逆さにすればボトル口から、ころがって出てきます。
ダンボールのたたみ方
ダンボールは中途半場にたたんでおいても、少しずつ開いて1枚でもだらしない感じになります。
オーケンウォーターの場合はダンボールに切れ目が入っていて、折りたたんだときにダンボールがかさばるのをふせぎます。

もっと小さくたたむ

このたたみ方なら更にコンパクトになります。テープは100円ショップのもので十分です。
ボトル箱に5箱分いれることができます。

ダンボールは中途半場にたたんでおいても、少しずつ開いてだだらしなくなります。
きちっとたたむことにより、すっきりします。
まとめ
ボトルはキャップや中栓、取っ手テープに分けられました。
何ゴミにするかは地元の自治体のホームページなどで確認してください。
ボトルやダンボールもきちっとたたんだり、つぶせば場所をとらず、すっきりまとめることができますね。
これなら少しまとめてから、ごみに出すこともできますね。
\コシヒカリ+水ボトル2本プレゼント!/
価格com<人気No1 オーケンウォーター
