オーケンウォーターのRO水は、値段も安く、RO水なので安全性も高い水です。
でも味が気になりますね。

実際にオーケンウォータのRO水を飲んでみました、
味としては、いろはす、やサントリー天然水などのミネラル量の少ない天然水と同じで、すっきりした味で飲みやすい味です。
特にオーケンウォーターのRO水プラスプレミアムは天然水由来のミネラルを残しているので天然水と飲み比べても同じに感じるでしょう。
天然水と味が変わらず、安くて、安全性が高いRO水はお薦めです。
\価格com人気No1 RO水!/
RO水とはどんな水
RO水は安全性が高く医療にも使われています。

RO水とはRO膜で処理した水を言います。RO膜とは逆浸透膜ともいいます。
逆浸透膜とは純水だけを通し、浄水器では除去できない、不純物や病原菌・ウイルス・環境ホルモンを通過させない濾過膜の一種です。
水浸透圧の差によって濃度の低い方から高い方へ膜を通して水が移動していきますが、さらに濃度の濃い方から浸透圧以上の圧力をかけることによって得られた純粋のことです。
ウォーターサーバーのRO、便利では安全性も高いので、赤ちゃんのミルク作りにも人気があります。
オーケンウォーターのRO水
オーケンウォーターのRO水(プラスプレミアム)の特徴は、
不純物を取り除いた高い安全性と、天然水由来のミネラルを残しおいしい水になっていることです。
天然のミネラルがRO水に深みをあたえています。

プラスプレミアムは厳選された採水地の地下水を超極小孔フィルターに圧力をかけろ過することで、
カルキや細菌から超微小化学物質まで除去しています。
オーケンウォータでは水の検査は120項目以上の基準をクリアものが出荷されています。
また、放射性物質の検査も行っており、その結果がホームページで見ることもできます。
天然水の味をきめるもの ミネラル
天然水の味を決めるものとしてミネラルの量(硬度)やミネラルのバランスが味二大きくかかわっています。
水源の土壌や岩層、地下の水脈などが異なると、含まれるミネラル成分も異なるため、地域ごとに天然水の味が違うのです。


ミネラルの量=硬度
硬度とは水に含まれるミネラル(カルシウムとマグネシウム)の量で決まります。
ミネラルの多いものを硬水、少ないものが軟水です。
軟水 やさしい滑らかなすっきりした味です。
硬水 硬度が高いほど苦みがあり舌に残る感じです。
種類 | 硬度 | ||
軟水 | 軟水 | 0~60㎎/ℓ 未満 | |
中硬水 | 60~120㎎/ℓ未満 | ||
硬水 | 硬水 | 120~180㎎/ℓ未満 | |
超硬水 | 180㎎/ℓ以上 |
硬度が10~20ぐらいの違いでも交互に飲み比べれば、水が柔らかい、硬いという表現がわかります。
市販のボトル天然水だと、いろはすの硬度が27、エビアンの硬度が304㎎と大きく違いがあります。
このように硬度の違いによって味にも違いが出ることがわかると思います。
ミネラルのバランス
それぞれのミネラルが味に影響しています。
- カルシウムが多い水はまろやかで、ミネラル感を感じやすいです。
- マグネシウムが多いと、やや苦味を感じることがあります。
- ナトリウムが多いと、ほんのり塩味を感じることもあります。
オーケンウォーターのRO水ミネラル
オーケンウォーターのRO水の採水地は京都、富士です。
RO膜処理をしながら天然のミネラル成分を残しおいしい水に調整されています。
硬度(ミネラル量)は京都が25、富士が23とどちらも軟水で赤ちゃんにも安心です。

オーケンウォーターのRO水と市販のボトル天然水比較
オーケンウォーターのRO水と市販のボトル天然水のミネラルを比較してみます。
市販の天然水でもミネラルの量や種類に幅があります。
たとえば
今回は硬度が同じくらいの、いろはす と サントリー天然水(南アルプス)とでミネラルと味を比較してみました。
ミネラル比較
サントリー天然水 | いろはす | オーケンウォーターRO水 プラスプレミアム | ||
ミネラル | 山梨 | 山梨 | 京都 | 富士 |
マグネシウム | 2~11mg | 2.3mg | 1.7mg | 1.6mg |
ナトリウム | 8mg | 11mg | 19.2mg | 6mg |
カルシウム | 1~24mg | 7.2mg | 7.1mg | 6.5mg |
カリウム | 0.4~7mg | 0.9mg | 0.8mg | 0.7mg |
硬度 | 30 | 27 | 25 | 23 |
いろはす サントリー天然水と味を比べてみた
オーケンウォーターのRO水いプラスプレミアム、いろはす、サントリー天然水の3種類の水を、わからない様に同じ容器に入れて、どの水なのか、わかるかやってみました。

何回かやりましたが3つの水の味の違いがよくわかりませんでした。
自分の舌が鈍感なのか、RO水と天然水の違いはわかりませんでした。
これらの水を飲んで、はっきり味の区別はできませんでしたが、
ただミネラルのバランスやそれ以外の有機物など微量の成分には違いがあります。
もし、いろはすとサントリー天然水の違いが見ないでわかる人にはRO水と天然水の味の違いがわかるかもしれませんね。
\丹波産こしひかり+水ボトル2本/
まとめ
もしRO水するかまよっているならはじめにRO水で申し込んでみてもいいと思います。
なぜなら、RO水から天然水のプランに無料で変更できるのです。
契約期間がリセットされるだけで、解約金がかからないからです。
初めにRO水のプランにして、やっぱり天然水のほうがいいと思ったら、変更してみるのもありです。
オーケンウォーターのRO水は安くて安全で、味も天然水と変わりません。

わたしも天然水からRO水に替えました。味が同じなのに家計に優しと感じています。

