日本では地震や台風、洪水、寒波などで大きな被害とともに断水が発生しています。
何日も復旧できない場合も多くあります。
こんな時に、飲み水がしっかり確保してあると安心ですね。

災害時、水の必要量は大人で1日3ℓといわれています。
最低でも3日分必要とされています。
ですから大人ひとりで9ℓの水を備蓄しておく必要があります。
家族がいればその分だけ備蓄していなくてはなりません。
ペットボトルでそれだけの水を常に新しいものを備蓄し続けるのは、大変ですね。
オーケンウォーターの定期配送なら簡単に備蓄することができます。
配送された水を少し在庫とし数本分保管します。
在庫の数量は減らさずに、配送された分だけ使います。
配送された古い順に水を使っていけば、自動的に新しい非常用飲料水を、常に確保していることになるのです。
災害はいつくるかわかりません。
意識しなくても備えができているのは、すごくいいことですね。

災害時に必要な水の量は?
災害など非常時に必要な水の量
大人ひとりの必要量
3ℓ 飲み水2ℓ その他1ℓ(食器洗い 体を洗うなど)
非常時に必要な水は3日分はあった方がいいと言われています。
3日分×3ℓ=9ℓ
家族4人の必要量
子供に必要量は
1歳~3歳なら1.5ℓ 4歳~6歳なら2ℓ 7歳以上なら3ℓ
たとえば、7歳以上の子供がいる4人家族なら、3ℓ×4人×3日=36ℓ必要になります。
3日分×3ℓ×4人= 36ℓ=2ℓボトルなら18本です。

2ℓのペットボトルではたいへんですね。
オーケンウォーターのボトルは12ℓなので3本でいいということになります。
オーケンウォーターでローリングストック法
オーケンウオーターは定期配送です。
食品を備蓄するローリングストック法にすごく適しています。
ローリングストック法とは

ローリングストック法とは常に一定量の食品を保管しておいて、使った分だけ買い足す方法です。
古いものから使い、賞味期限をみながら管理していきます。
ローリングストック法は、災害時に役立つ方法として日常から取り入れることが推奨されています。
オーケンウォーターでローリングストック法
オーケンウォーターの配送は1回に12ℓ2本です。
はじめに、非常用の水として必要な水ボトル数より少し多めに備蓄として持ちます。
備蓄ができたら、あとは使った分だけ配達してもらうことです。
月によって使う量は一定ではないでしょう。
しかし、追加や休止を使いながらうまく合わせていきましょう。

使う量が落ち着いたら、使用料=配達される量になるよう、配送の間隔を決めましょう。
後は自動的に常に新しい水が一定量、確保されたことになります。

備蓄を持つもう一つの利点
水を備蓄する(在庫をもつ)利点は災害時以外にもあります。
備蓄を持っていることで、水を多く使った時や、少なかった時も余裕をもって追加や休止ができることです。
水の在庫管理が楽
家にある水ボトルの余分がわずかだと、急いで追加注文したり、余ってきたら心配になります。
在庫をある程度もっていると追加や休止が余裕をもってできるのです。
まず在庫をいつもどのくらい持つかを決めます。
在庫の数の減り加減をみて、追加や休止をすればいいのです。
また在庫(ストック)の数を決めておくことで
配達してもらる水の量と消費する水の量を合わせやすくなります。
在庫をもつことで休止や追加のタイミングに余裕ができ、その時々の消費量もつかみやすくなるでしょう。
災害時に備蓄水を使うには
災害時に備蓄した水を使うとき注意する点があります。
停電時 サーバーは使わない方がよい
停電時に水が出るサーバーでも停電期間が長くなった場合は使わない方がいいでしょう。
サーバーは水を貯めるタンクで温水 冷水を保つことによって菌の増殖を抑えています。
一度、サーバー内が汚染されると後から使うことができません。
停電がなかなか復旧しなかったり、サーバーの周りが高温多湿な状況だったらサーバーの利用は控えた方がいいでしょう。
停電時水ボトルの水を使うには
ウォーターサーバーの水ボトルはサーバーに設置して使う様にできています。
ボトルは一度開封すると閉めにくくなります。
水ボトルの口はちょうどラムネの口の様に口の栓を押し込む様にして開けます。
ですから、ボトルの口を一回開けると閉まりにくい構造になっています。
ラップなどで蓋をする必要があります。
また水を汲む時にも、一一ボトルを傾けて汲むのは大変です。
災害時にボトル専用の台とボトルの口につけるコックがあると便利です。
水ボトル専用 コックと専用置台

非常時に水ボトルを使うときに、1度開封したボトルには蓋がないので専用コックがあると便利です、
ボトルは12kg以上あるので水を汲む時にいちいち持ち上げるのは大変です、
そんな時、専用のボトルを置く台があると持ち上げなくてもそのまま水を出すことができます。
コックと置台があると、災害時以外にもアウトドアや料理などいろいろな場面で水ボトルを活用することができます。
購入先
オーケンウォーターでも3,600円で販売されています。
また、申し込み時に安心サポート330円/月に入るとボトルスタンドがプレゼントされます。
アマゾンなど通販でも、ウォーターサーバーボトルスタンドで買うことができます。

まとめ
ローリングストック法は消費した分を買い足すことによって非常用の食料を一定量確保することです。
水の場合2ℓのペットボトルをいちいち買い足していくのは大変だし忘れてしまうこともあるでしょう。
オーケンウォーターの定期配送であれば、自然にローリングストック法を実践することができます。

